石川県にある見附島を見に行きました。
空海が見つけたことから見附島と呼ばれているそうです。
また、軍艦の様な見た目から軍艦島とも呼ばれていますが、長崎県の方が有名であまり知られていません。
最近、地震により先の方が崩れてしまい、軍艦らしさが減ってしまいました。
干潮時には近くまで寄れるのですが、道の先に丁度崩れた跡があり地震の被害が残っていました。
...
東京都美術館で開催されている「マティス展」に行ってきました。
熱中症予防のため完全予約制での入場でしたが、朝から多くの人で賑わっていました。
東京都美術館は1975年に竣工されました。設計は前川国男です。
建築はアプローチから各展示室、レストランフロアが上野公園との連続性を意識して計画されており、建物の半分以上が地下に埋まっているにも関わらず開放的な印象...
月初めに行っている社内打合せ今月の1分スピーチの内容を紹介します。
・美術館 音声ガイドについて
美術展をより楽しむ楽しむために、音声ガイドのレンタルをおすすめします。
多少値段はかかってしまうのですが、美術の歴史的背景、人物像、作品のちょっとした豆知識、そして作品の見方を簡単にわかりやすく知ることができます。
ぜひ美術展に行った際は、音声ガイドをレンタルし...
こんにちは。毎日毎日、本当に暑いですね。
休日はどこにも出かけることなく、読書を楽しんでおります。
小さい頃からミステリーが好きなんですが、最近は周木律さんの『堂シリーズ』を数冊買って
読んでおりました。
おもしろい形の館とそれを使ったトリック。
想像を膨らませながら読むのが楽しいです。
↑
こんな...
ソーラーアークってご存知でしょうか?東海道新幹線に乗っていると岐阜羽島駅近くで見える『あれ』です。2002年に開館した三洋電機の太陽光発電施設ですが、昨年パナソニックから売却され解体が決まってます。この姿を見られるのもあと少しということで覗いてみました。
ソーラーアークは全長315m高さ37.1mの巨大な施設がほぼ4本の柱で支えられていて両サイドの片持ち部分...